2009年11月30日

箒は見習い開拓者

開拓はここから

ソレス渓谷開拓のお手伝いを募集しているとのことで、ボクも早速行ってみました。

緊急事態の現在は、モラ・タワーではなく箱舟に設置されたこちらのアルターからソレス渓谷へ飛ぶことが出来るようです。


巡回中のガーディアン

ソレスに着いて最初に目に入ったのが巡回中のガーディアン。話しかけてもスルーされてしまいます(、、

現れた大量の原生生物への対応でお忙しいでしょうし、お仕事の邪魔をしてはいけませんね。


エイシェントプラント

少しうろうろとしていると、現代では見ないようなサイズのプラントを発見。それほど強くはないものの、振り上げた蔓が毒々しくて強烈なインパクトです(。。


巨大なエイシェントトレント

こちらは巨大なエイシェントトレント。

元々大きい彼らたちの中にあって、ひときわ目をひく特大サイズのトレントと一緒に写真を撮ってみました。ボクとの対比でその大きさが少しでも伝わるでしょうか?


順調にいけば、分譲開始まであと一週間ほどです。その頃にはおそらく原生生物たちはほとんどいなくなってしまうでしょうし、また時間が取れたらもう少し見てまわりたいと思います。
posted by Midorico at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月26日

古代の最終試験その2

木があるだけでも印象が違います

ソレス渓谷のところどころに以前はなかった巨木が生えていて、景観にアクセントを加えています。たったこれだけでも随分と印象がかわるので、分譲地ではない場所にはもう少し生えていても良いのになぁと思いました。


凶暴な古代魚

川や湖を泳いでいると古代魚という魚を見ることが出来ます。本当はレイクフィッシュも近くにいたのだけれど、眺めていたら古代魚が食べてしまいました(、、

ボクも近づいたら食べられそうに…見た目どおりに凶暴な魚のようです。


煉瓦ハウスも窓付きに

以前は閉塞感のあった煉瓦ハウスにも窓がついて風通しがよくなっていました。二階建てで広さも充分。土地二つ必須となるのがネックですけれど、やっぱり人気が出そうですね。


ドラキア風家具とプリンセステーブル

新しいアセットではドラキア風家具のセットがシックで気に入りました。

写真手前と奥がドラキア風ソファ、左奥がデスクとチェアーです。中央のプリンセステーブルとも意外によく馴染んでいて、この組み合わせでレイアウトしている方も多いようでした。
posted by Midorico at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月25日

古代の最終試験その1

Ancient Ageの最終クローズドテストに参加して、いろいろと変わっている部分をチェックしてきました。


ログハウス外観

こちらは前回建てられなかったログハウスです。

アイコンだけを見るとコテージを二階建てにした感じかなと思ったのですけれど、実際は随分と印象が違いました。全体的にのぺっと平坦で、もうちょっと木の風合いを出して欲しいなと思います(、、


細長い印象のログハウス一階

間取りのほうはコテージより横幅が狭く、奥行きのある細長い構造になっていました。階段下のスペースを活用したいろいろなレイアウトが考えられそうです。


屋根が迫ってくるような二階(。。

一方二階は鋭角的な屋根が干渉して、家具の配置に悩みそう。いかにも屋根裏部屋といった風情はよいのだけれど、やっぱりちょっと平坦な木目が気になります。


ベランダにも出られます

二階の扉をくぐるとそこはベランダです。これは今のところログハウスだけの特権ですね。ここで栽培が出来たら楽しそうです。


ちょっと写真が多くなりそうなのでひとまず今日はここまで。

参加人数が少なかった影響もあると思いますけれど、家やアセットが増えても以前のように土地情報取得が終わらないということはありませんでした。歩いていると時々かくんと一瞬止まることがあったので、そのタイミングで近くの土地情報だけを取得するように変わったのかも。
posted by Midorico at 18:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月18日

水の中の小さな守護者

水中のトレジャーハント

ガルム回廊でトレジャーハントをしてきました。

発掘ポイントが水中だったので巨大なグリードルが見られるかな?…と思ったのですけれど、現れたのは小さなグリードルの群れでした。

とはいえ戦闘スキルがそれほど高くないComidoriが一斉につつかれると、みるみるうちに体力が削られていきます。小さいからとあなどってはいけませんね(、、


きのこ観察

宝箱のトラップできのこになってしまったアシュタルさんあるしーさん。きのこを下から見られる機会はあまり無いので、鍵開けをしながらじっくり観察してしまいました。

ちょこんとついた足がかわいらしいです。


バナナイヤリング

以前フルーツイヤリングが全種類揃ったと書いたのですけれど、あるしーさんからのご指摘でバナナが抜けていたことが判明しました。

今回のトレジャーで運よくイミテーションが手に入って、今度こそ本当にフルーツイヤリングコンプリートです!%f0
posted by Midorico at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月13日

透き通るクリスタルの先に

箱舟やエルビンのグラフィックが調整されたとのことで、どのように変わったのか早速見に行ってみました。

透き通るクリスタル

ひと目で変化に気づいたのがこちら。

箱舟底部からつきだした結晶部分が、うっすら透き通って水面のように揺らめいていました。以前の硬質なイメージも良かったのですけれど、がらりと雰囲気の変わったこの光景も幻想的で、ハッとするほど綺麗です。

こうした変化を見ているとソレス渓谷開放はそろそろかなと思うのだけれど、ボクが今気になっているのはエメラルドグリーンを特色とするというユグ海岸です。

EMERALDサーバに住まうMidoricoとしては、叶うならばそこに家を持ちたいと考えています。とは言えどのような景観なのかもいつ頃の開放なのかもまだわかりませんし、ソレス渓谷も気にいってはいるので、そちらの状況を見つつじっくりと悩むことになりそうです(。。
posted by Midorico at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月09日

またいつかここで

モラ・タワー西美容室

久しぶりのはぐれ美容をしてみました。モラ・タワー西側の吊り橋を渡った先での、モラ・タワー西美容室の営業です(。。


お客様第一号

今は訪れる人の少ないモラ・タワーですし、他に営業している美容室も何店かあったので流石にお客様は来ないかなと思っていたら、たまたま観光に訪れたという方が第一号のお客様になってくださいました。


モラ・タワーの日の出

「それではまたいつかここで」

結局この日のお客様は二人だけだったのですけれど、最初のお客様が別れ際に残したこの言葉はとても印象的なものでした。

いつか何処かでではなくて、いつかここで。中央塔の陰からゆっくりと登る日の出の鮮烈さとセットで、思い出に残る言葉になりそうです。
posted by Midorico at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月04日

Treat then Treat

おかしをくれたらきっちゃうぞー

先週土曜はハロウィンでしたので、ヴェールも少し趣向を変えて営業をしてみました。

…と言っても凝ったものではなくて、美容の全てのメニューをお代がわりのお菓子(どれでもいくつでも)でサービスさせていただくという内容です。

こうして数時間の営業で集まったお菓子はお化けクッキーかぼちゃプリンプリンアラモードショート ケーキやきいもの5種類。美容のおまけ用とかぶってしまったプリンアラモード以外は、アイコンの数字がいただいた数になっています。

やはり普段からお菓子を持ち歩いている方は少ないようで、山吹色のお菓子が圧倒的優勢という結果になりました(、、

でもいろいろと楽しい反応が得られましたし、やってよかったと思います。また機会があれば何か考えてみたいですね。


闇騎士メダル(青)

儀式の間で闇騎士メダル(青)というものが手に入ったので記念に一枚。デザインはダークナイトシールドとほぼ同じものでしょうか?

ところでこれ、どらくナイトになってませんか(。。
posted by Midorico at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月02日

出会いは逆さまに

出会いは逆さまに

ビスク中央の美容室で髪のお手入れをしていただいていると、その美容師さんのお名前を逆さに読んだような方がボクの目の前を通りすぎて行きました。

驚いて口に出してしまったのですけれど、当人達にはもっと驚きの、偶然の出会いだったようです。

その場をお暇してしばらく後、美容室の横を通りがかった際に先ほどの方がお手入れをお願いしているところを目撃。偶然出会った逆さまのお名前を持つ二人の姿がなんだかほほえましくて、じろじろと眺めてしまいました。


悪魔召喚?

おまけの一枚、新しい親会社にちなんで悪魔召喚です?
posted by Midorico at 18:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記