2011年08月31日

クールグリーン

取り敢えずみどり!

なんだかもう約束されていたかのように、クール水着もクール浴衣も緑が振り込まれていました(水着のほうはピンクと2セットでした)。

どちらもなかなか良い色、風合いが出ていますけれど、使いどころがちょっと難しいですね。浴衣はこれだけ丈が短いのであればローブ型ではなく上着型にして欲しかった気も……(、、


ひとやすみ

金魚になってひとやすみ。
posted by Midorico at 20:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月22日

6年目の変革

包帯作りをヴェールにまかせられるようになったので、14だけ振っていた裁縫スキルを着こなしに移すことにしました。調整用に確保していた自然回復分もあわせて、最終的な着こなしは51.9994に。

0.0006は満遍なくいろんなスキルに散らばっていたので調整は諦めました(、、

今までの構成が固まって以来、なんと6年ぶりのスキル変更になります。


装備一新!

ぐっと上がった着こなしスキルにあわせて装備も一新。

ドラゴン スケールのアーマーグローブブーツを軸に、サムライシップでも使っていた守人の鉢金とヴァルキリーのレギングレッグガードを合わせました。

肩部分からちらりとのぞくのはミスリル チェイン ショルダー。ヴァルキリーにあわせてドラゴン スケールの色を染めようかと思っていたのですけれど、このワンポイントのおかげもあってそのままでも意外にしっくり馴染みます。

風のブローチのおさまりもよくて、これはお気に入りの一式になりそうです。


新装備を実戦投入 少しは強くなれたかな?

一新した装備を身につけてエルビンの牛狩りに参加してきました。早速の実戦投入に気分はうきうきです%f0


ちょっとだけ追記です。

以前ヴェールの枠拡張と鱗取りのために参加した千年竜討伐で撮ってきた動画を置きました。あまり長いものは無理なのでダイジェストですけれど……

降り立つ千年竜
多彩な技の数々
posted by Midorico at 12:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月17日

ノアドールはLサイズ

でっかいです!

ノアドールの髪と顔を変更しておそろいの箒にしてみました。

その時に気づいたのですけれど、ノアドールってなんだか大きいのです。こうして横に並んでみると随分違うのがわかります。普通のベンダーも少し背が高くて、ノアドールは更にひとまわり大きくしたイメージ。

他の種族もそうなのでしょうか?


リビングを模様替え

アノリスさんにデザイナーズテーブルとデスクを作って頂いて、リビングを少しだけ模様替えしました。

明るすぎて少し浮いている感じはありますけれど、板張りのコテージとの相性は悪くないかなと思います。
posted by Midorico at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月15日

千年を超えて

飛竜の谷へ 崖の上から臨む景観

イオネさんに案内をしていただいて、遂に飛竜の谷へと足を踏み入れました。

今登ってきた場所を高台から見下ろすと、広がる絶景に飛び交う飛竜に目が奪われます。より技術に優れたいろいろな世界を見てまわりましたけれど、この感覚はなかなか他では味わえません。

このはっとするような光景に彩りを加える、新しい楽曲群も印象的。音の一つ一つに重みを感じるMoEらしい名曲が揃っていました。


エルガディンの砦 ユノさんの鎧は

複雑な構造の道中に対して、エルガディンが築いた砦は広くてシンプル。

ただ無駄に広いわけではなく、使いやすく整備されています。はしごのかかった櫓の上に登っている人がいたのだけど、はしごでは登れませんでした(、、

どうやって登ったのかなぁ。

邪竜討伐クエストの依頼者ユノさんの鎧はエルガディンやサムライシップ装備をベースとした新しいもので、千年竜の鱗から作られるドラゴンスケールというものなのだとか。


千年竜のねぐら 千年竜襲来!

砦の観光はそこそこに千年竜のねぐらへやってきました。洞窟の天頂には大きな孔が穿たれて、差し込む陽光がまぶしいです。

時折どん・どどんとなり響く太鼓の音が突然アップテンポになって、軽快な音楽が流れ出すと同時に天頂の孔からゆったりと降りてくる姿がありました。

千年竜の襲来です!


今までにないタイプの竜です 多彩で派手な技の数々

千年竜はネオクのドラゴンとも、飛竜やロードオブカオスとも違った、今までにないタイプのドラゴンでした。戦闘中に繰り出す技の数々も今までにないもので、見た目にも派手なものが多く戦っていて楽しいです。


今度はもう少し大勢で行ってみたいなぁ。
posted by Midorico at 12:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月05日

ちょっとびっくりです

Wikipediaのロシア版にMaster of Epicの記事があって、そのこと自体驚きなのですけれど、その記事の中でここの写真が何枚か使われていてびっくりしました(。。

Chaos AgeとAncient Ageの項目の二枚がそれで、元の日記はこちらこちらになります。

最近はあまり遊べていないこともあって更新もおろそかになりがちですけれど、長く続けているとこういう発見もあって面白いですね。
posted by Midorico at 12:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。