2005年11月30日

ひとつの不安

あいかわらず殆どログイン出来ていないのですが、気になるニュースがありました。

ハドソンとゴンゾロッソオンライン、「Master of Epic」で提携
アイテム課金制度に移行


シップ装備や一部イベント品を除いて殆どの装備に耐久度が設けられ、いずれは壊れるというシステムを採用したこのゲームでは、アイテム課金は有り得ないと思っていました。エンゼルブーツやホワイトバンドという前例はありましたが、あくまでパッケージ版特典等の「特例」だと考えています。

生産では作成出来ず、モンスターからのみ手に入るアイテムはありましたが、能力的に突出しているわけでもなく、また数も多くないので問題になることはそれほどなかったと思います。

でも、アイテム課金になってしまったら話は別です。月々決まった金額が入らなくなる以上、生産では作りえない「プレミアム」装備が今後増えていくことが容易に想像出来ます(生産材料1セット100円、なんてそれはそれで考えたくもないですし)。

今までも不満はたくさんありました。遅れる予定に不安を感じなかったわけでもありません。それでもこの世界が気にいっているし、歩みは鈍くともこれから訪れるであろう変化がとても楽しみなのも事実です。

誰かが物を作りだし、誰かがそれを消費していく。繰り返されるサイクルの中で、戦ったり、時には立ち止まったりして、日々暮らしていける世界。まだまだ足りない部分は多いです。それでもその可能性を感じられるから、ボクはこのゲームが、この世界が好きなのだと思います。

今回の発表はそれを全て打ち壊しかねないインパクトがありました。勿論、アイテム課金自体が悪いものだとは思いません。パンヤ等ではとてもうまく機能していると思います。


でもMoEではどうでしょうか?
言い知れない不安を感じてしまうのは、ボクだけでしょうか?
posted by Midorico at 15:53 | Comment(2) | TrackBack(2) | 日記
この記事へのコメント
ゲームバランスを崩すのは、目に見えて明らかなのに…
そんなに経営状況圧迫されてたのかな…
Posted by キギ at 2005年12月01日 04:45
キギさん:

バランスもそうですが、その世界で暮らしていく、という
理想が壊れてしまうのが辛いです。

>そんなに経営状況圧迫されてたのかな…

MoEの課金者数は、大体一万人程度で停滞していたそうです。
サーバ数の3つで割って、複数アカウントの人も考慮すると
なんとなく実感できる数字です。

維持費や人件費、今後の開発費用を考えると何がしかの
梃入れは必要だったとは思うのですけど…
Posted by Midorico at 2005年12月01日 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

これも、時代の流れ・・?
Excerpt: ハドソンとゴンゾロッソオンライン,「MoE」に関する業務提携に合意。 来春からアイテム課金制に移行(4Gamer) パッチ情報を確認しようと、Wikiを開いてびっくり。 なんだか、ガツーンと強烈なカ..
Weblog: かんぱーい!
Tracked: 2005-11-30 22:51

運命の日
Excerpt: ここに、一つのMMOの命運を分ける記事がある。 その中より、一文を抜粋 ハドソンでは、MMORPGの主流が月額課金制からアイテム課金制に移行していくと見ており、アイテム課金における独自のノ..
Weblog: どうせなら、ファニーな死に様晒すため
Tracked: 2005-12-01 04:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。